キューピーです。
今回は舌根沈下によるAの異常に使用する"エアウェイ"の使用法です。
学生時代に何となく禁忌などを覚えた記憶もありますが・・・。
医師になってからは、意外としっかりと勉強したことなかったです。
※この記事の内容が原因で生じたいかなる不利益にも責任は負いかねます。
↓1日1クリックお願いしますm(__)m
目次
【参考文献】
【経鼻エアウェイ】
①適応
・意識障害等により舌根沈下が疑われる場合
・舌根沈下を予防する場合
②サイズ
・内径:男性 7-8mm、女性 6-7mm。
・長さ:鼻尖から耳朶まで。
※長すぎると食道に迷入してしまいます。
エアウェイの種類と使用方法は? | 看護roo![カンゴルー]
③禁忌
・頭蓋底骨折(疑い例含む)
・顔面骨骨折(疑い例含む)
・脳出血(疑い例含む)
※脳出血は商品により記載がないものもありますが、控えた方が無難だと思います。
④合併症
・鼻出血:鼻粘膜損傷により、比較的高率に出現します。
→抗血栓薬を内服している症例などでは注意が必要です。
・血圧上昇:挿入時の疼痛により血圧が上昇します。
→脳出血などの血圧上昇を避けたい症例では注意が必要です。
⑤挿入法
・エアウェイに潤滑剤を塗布します。
・右鼻腔から地面と垂直に挿入します。
※抵抗がある場合は左鼻腔から挿入します。
・安全ピンを装着し、鼻腔内への迷入を防ぎます。
エアウェイの種類と使用方法は? | 看護roo![カンゴルー]
●コラム:右鼻腔が優先される理由
・経鼻エアウェイには図のように切れ込みがあります。
・この切れ込みがキーゼルバッハ部位との接触による鼻出血予防に役立ちます。
→そのため、挿入はまず右鼻腔から行います。
・右利きの場合、右鼻腔の方が手技が容易という理由もあるようです。
【経口エアウェイ】
①適応
・深昏睡患者の舌根沈下を予防する場合
・全身麻酔導入時にマスク換気が困難な場合
②サイズ
・長さ:口角から下顎角まで。
※不適切なサイズだと舌を押し込むなどして気道閉塞をきたします。
エアウェイの種類と使用方法は? | 看護roo![カンゴルー]
③禁忌
・咽頭反射残存(≒深昏睡ではない)
・開口困難
※深昏睡:JCSⅢ-300 or GCS 3を意味します。
④合併症
→深昏睡ではない患者への使用は禁忌です。
・気道閉塞:不適切なサイズ、挿入法により気道閉塞が増悪し得ます。
→舌を押し込んでしまう、などの機序が関係しているようです。
⑤挿入法
・エアウェイの先端を口蓋側に向け、口腔に挿入します。
・半分程度挿入したら、エアウェイを180°回転させます。
・先端を舌根部に向けて、舌を持ち上げるように挿入します。
※手技により舌を押し込まないように注意します。