統計学
この記事は2022/8/7に内容更新しました。 キューピーです。 相対リスクともセットで語られることの多い絶対リスク差について勉強したことをまとめます。 また、絶対リスク差とセットでおさえる必要のあるNNTについてもまとめてみました。 相対リスクについて…
この記事は2022/8/7に内容更新しました。 キューピーです。 医学論文では、しばしばリスク比、ハザード比、オッズ比を結論で提示します。 これらの違いや使い分けはどのように考えていけばよいのでしょうか。 今日はよく目にするこれらの比の違いについて勉…
この記事は2022/8/6に内容更新しました。 キューピーです。 今回は統計学的推測、すなわち推定と検定について勉強しました。 まさに臨床統計学の肝の部分とも言えるのではないかと思います。
この記事は2022/8/6に内容更新しました。 キューピーです。 医学論文では、様々なデータが登場し、まとめられます。 これらデータの種類やまとめ方について勉強してみました。
この記事は2022/8/4に内容更新しました。 キューピーです。 しばしば医学論文では"エンドポイント"が議論の中心になります。 エンドポイントとは、一体どのような概念なのでしょうか。 今回は医学論文におけるエンドポイントについて勉強してみました。
この記事は2022/8/3に内容更新しました。 キューピーです。 一口に臨床研究と言ってもどんな種類があり、どういった方法で行うのでしょうか? 今回は臨床研究の種類についてまとめてみました。
この記事は2022/8/1に内容更新しました。 キューピーです。 そもそも臨床統計学とは何なのか。 その目的や種類などについて、勉強した点をまとめていきます。
この記事は2022/8/1に内容更新しました。 キューピーです。 Evidence−Based Medicineは日本語に直訳すると"根拠に基づく医療"となります。 コロナ禍で様々な情報が溢れている中、EBMはより重要性を増していると思います。 今回は、Evidence−Based Medicine(E…